気仙で暮らし、働く

当事者として復興・まちづくりに携わりたいと移住した気仙での日々のこと、暮らしのことをつづります。

コートジボワールはなぜ自然国境なのか

「ヨーロッパの地図とアフリカの地図を比べて違うのはなんでしょう。」

200万年前にアウストラロピテクス、40万年前にホモサピエンス、20万年前にミトコンドリア・イブそして暗黒大陸、大航海時代、奴隷、植民地。

世界史でアフリカの文字を見れる数少ない授業だったと思うのだけれど、この質問の答えはヨーロッパの国境が川や山の自然国境である一方で、ヨーロッパがテーブルの上で勝手に国境線を引いたのでアフリカは「人工的でまっすぐな国境」で、だから今でも紛争が絶えません」とのことだった。確かにそのときは地図を見てなるほど、と思ったのできっとニジェール、マリあたりを見たのだと思う。

その下のコートジボワールまで当時目がおりて行かなかったのは、よく見てみるとコートジボワール国境って四方とも、山や川が国境で自然なのである。おっと、ご安心ください、日本の教育に置けるいいかげんなアフリカの見方をあげつらおうというのではなく(最近マンネリ化してきたし)、肝心なのはその理由である。

なぜなんだ?コートジボワール人に聞いてみた。

「あ、気がつかなかった」「フランスの形に似せるため」

コートジボワールの誇れる歴史があるのかと思いきや、なんとも肩すかしな答えなのである。しかし、これくらいであきらめる私ではない。何か理由があるはずだ。私のなぜなぜ攻撃にコートジボワール人スタッフが2人がかりで歴史の教科書や口コミで調べて出て来た意外な答えはー

なんと、「現場力」。

ガーナ側はイギリスと、リベリア側はリベリアと交渉した際に、コートジボワールには既にイギリス人もフランス人もかなり入っていたので、双方が現場で交渉したおかげ、らしい。嘘のような、本当のような…。

マスコミと口コミ

NHKトップニュース以降、マスコミの世界でこちらはとんでもない事態になり続けているらしい。

・エボラ隔離地域で食糧難=往来制限、「餓死の瀬戸際」―西アフリカ(時事通信)

・エボラ熱拡大は「戦争」=感染封じ込めに6カ月超(時事通信、テレビ朝日)

・WHO、エボラ熱被害の大幅な過小評価認める(CNN Japan)

・「危険情報」重視 JICA退避は新型インフル以来(時事通信、朝日、日経)

そして、ついには「コートジボワールではパニック、狂気」(AFP通信)とまで出ていた。

いったいこれはどこの世界の話だ。この1週間を振り返っただけでも、私は人ごみで買い物し、野山をかき分けフィールドに行き、挨拶のハグをし、握手をし、笑い、みんな一緒の皿から手でご飯を食べている。至って普段通りの生活で、逆に色々心配いただくなかでのんきに暮らしているのが申し訳ないくらいである。

当のコートジボワールメディアといえば、政権側・反体制派を問わず、対策方法をきちんとのせているし、保健省が大手会社と連携して、ケータイにSMSでエボラ対策のヒントと、疑わしいときの連絡先を定期的に発信している。電化網は4割だけれどケータイ普及率は8割という世界なのでこれは結構的確な手段だと思う。

マスコミが混乱させている点といえば、引き続き政権側が「エボラはない」と言えば、反政権派が「実は隠されている」という報道をしたりすることだ。

いったい真実は何なのかしらと、コートジボワール人の同僚に「マスコミは色々言ってるけど、患者は隠されているのかな。これだけ隣と回りの国で発生しているし、基本、国境往来は自由だし」と聞くと。彼らは自信たっぷりに首を横に振る。

「マダム、マスコミは信用しないけど、コートジボワール人の「口コミ」は絶対だよ。僕たちはとにかくしゃべるから、隠せば絶対、口コミでばれる。だから、今、コートジボワールに患者がいないことは間違いないよ。」

ま、仕事も遊びも口コミ・口ききが100%の文化なのは間違いないし、多分、まだ、コートジボワールには患者はいないっぽいな。

エボラ対策とコートジボワール

ヤフーニュースのトップとか言っているうちに、なんとNHKのトップにも出たらしい。この騒ぎの中だって、コートジボワールの真面目さ、底力は健在で、騒ぎを横目に私はますます惚れてしまうのである。

そもそもエボラの話は3月くらいからずっとあって、その間もリベリア、シエラレオネ、ギニアには死者が発生していたけれど、コートジボワールは、この期間、行政の網、宗教界、伝統的リーダを動員してずっと踏ん張って来ていたのである(実は治安より、エボラでパブリックビューイングがまずいのでは?と思いかけたことがありました)。

そして、組織だけでなく個人レベルでもしっかりとしている。プロジェクトの打合せにいって、いつもどおり挨拶の右手を差し出したらなんと、コートジボワールに来て1年と8ヶ月、初めて握手を断られてしまった。エボラ対策で政府は、8月11日①手を水と石けんで良く洗うこと、そして②握手はしないことを奨励策として出したので、「今日は日本式で挨拶しよう」とお辞儀をされてしまい、宙に浮いた右手を引き戻しつつコートジボワール人相手になんだかぎこちないお辞儀を返してしまった。それに加えてコートジボワール人といつも通り食事に行ったら、鶏肉の炭火焼がきちんと焼けているか(エボラウィルスは熱に弱い)、調べているのである。私もあわてて口に運んだ鶏肉を戻して、何となく調べてみてしまった(よく焼けてました)。

頼もしいコートジボワールのもと、今のところ、こちらは安全ですのでご安心ください。

ドロクバの代表引退

珍しいことにヤフーニュースのトップに2日連続で西アフリカがのった。昨日は西アフリカのエボラ出血熱で、今日はドロクバのナショナルチーム引退だ。今日は朝から国営放送トップニュースはもちろんのこと、新聞も1面、スポーツ面、政治面、経済面とドロクバだらけだ。フランス国営放送ラジオだって朝からコートジボワール国民のインタビューで悲しみを伝えるし、コートジボワールサッカー協会はこのことを知らなかったらしく大騒ぎになっている。ドロクバの存在はこの国の誇りであり精神的支柱といっても大げさではないと思う。

少し話はさかのぼって、ワールドカップの日・コートジボワール戦の日、あるラジオの取材を受けたときに「コートジボワールを応援します」と答えたら、後から友人に「非国民だ」との指摘をうけた。

なんとでも言いなさい、コートジボワール居住者として、コートジボワールを応援するのは99%の愛国心、そして1%のやましい気持ちなのである。そう、1%のやましい気持ちとは、私は勝利が日々の生活をスムーズにすることを知っていたのである。マーケットに買い物にいくと、交渉毎のキメセリフになんとも有効なのである、ひとしきり値切った後で「いいじゃん、勝つところでは勝ってるんだから、ここぐらい譲りなさいよ」と言うと、大体のものが値引きで買える。(仕事ではカウンターパートの尻を叩くときに「前半でいくら頑張っても後半できっちりしめればいいんだよ。僕たちはスロースターターなんだから」なんて言われて憎たらしいけれど)

ドロクバの引退、 99%はもちろん悲しいけれど「ナショナルチームで最後に大活躍したときに相手だった日本」として、このネタは暫く使えるに違いない。

f:id:lamer0310:20140719075713j:plain「信じれば、出来る」orange社の広告。

5連休のようなもの

海の日3連休を横目に見つつ、こちらは明日から、「5連休のようなもの」に突入だ。

ラマダンが終わる7月末頃にはイスラム教徒の祝日が2日ある。1日は「運命の夜」のお祭り、もう一つがラマダンあけのお祭りだ。運命の夜はムハンマドが初めてコーランを披露した日で、人々を祝福し、天使がおりて来て、全ての罪が許される日らしい(そういえば、こないだキリストの休みでこれまた罪が許される日があったから、大分潔白な身になれている気がする。)。

これらの2日は休日と上手くからめば4連休になるので、旅行の計画を…とも思うのだが、そこは何にも思い通りにならないコートジボワール。この2日は月を見つつ、司教(イマーム)が決めるので3日くらい前にならないと確定しない。

月曜日、さすがに週の予定をたてたくて、しびれを切らして無駄な抵抗とは知りつつもついつい聞いてしまう。

「一体、運命の日は24なの?25なの?」

「多分24(木)だよ。でもイマームが月を見て決めるのは今日の夜だからまだ分かんない。25日(金)かも知れないし。でも、28(月)はラマダンあけで休みって決まったよ」

「なんですって。じゃ、4連休か、3連休か大事なとこじゃない。金曜日になると良いよね。」

「違うよ、マダム。ラッキーになるのは木曜日になればだよ。そうなればだいたい金曜日はみんな働かないからほぼ5連休のようなものなんだよ。」

という訳で、明日から5連休のような休みに突入します!

湿気・マラリア戦線、一時休戦中

アビジャン生活は基本的に湿気とマラリアとの戦いだ。西アフリカイチの降雨量を誇り、ラグーンが入り組んだこのまちでは湿気対策=生きていくことと言っても過言ではない。食品は2時間で腐りはじめ、家の契約書には「23時間クーラーをつけていること」と書かれていることも珍しくないし、冷蔵庫に革製品やデリケートな服をしまっている人もいるというくらい、湿気とカビの連鎖から逃れられない暮らしなのである。かくいう我が家も3部屋に4台の扇風機をフル稼働させ、とにかくスキあらば窓を開放し、空気の入れ替えに懸命になっている。

とはいえ、窓を開け放していると今度は天敵の蚊が室内に侵入してくるので、ハマダラ蚊の活動が活発になる夕方になると、湿気戦線を一時潜めて、窓を全部閉め、蚊取り線香を点火して、マラリア戦線に切り替えなければいけない。この国で網戸を売れば、絶対流行るんじゃないかと思うのだけれど、残念ながら今はそれが存在しないので、大量に個人輸入した蚊取り線香で、日本の夏の匂いをアビジャンにまき散らすのである。

ようやくその戦いが、今、一時休戦中。近年まれにみる大雨期も終わり、8月に向けてぐっと気温が下がっていく(といっても25度くらいまでですが)。会社を終えて夜、外にでると、ふわっと涼しい風が吹いて来て、ちょっと南国リゾートな気分。少雨期が始まる9月に向けて、しばしの休戦期間を満喫します。

アビジャンは1日にして、何とかなる。

コートジボワール人に絶対かなわないなと思う能力がある。土壇場の突貫力で、何かにつけスタートダッシュは今イチ、でも最後に追いつめられてくるとものすごい力を発揮する。ワールドカップのコートジボワール戦が象徴するとおり、始めは必ず先制されてそこから頑張る、というのが通常のパターンで、会議にしろ、工事にしろ、何かにつけそうなのであり、実際、なんとかなってしまうのである。

道路プロジェクトでカウンターパートの道路公団と話していると、いや、予算も何も無いし、人もいないし、道路のメンテはなかなか出来ないんだよね。人はゴミを捨てまくるしさ。だから壊れないような技術がいいよね。信号とかはさ、自動的にずっと使えるようなのってないの?っという事になる。

いやいや、インフラは1日にしてならずで、ちゃんと計画をたてて、目に見えないけれど、定期的なチェックが大事なんだよと、説明するものの、それはコートジボワール人の苦手科目で、道路は穴でボコボコ、道にはゴミがあふれてしまうのである。

しかし、今日はアビジャンが一日にして変わっている。確かに昨日はあったはずの道路の大穴が綺麗に整備されていて、ごみも一切ない。街灯、信号もちゃんと機能している。それだけではない、空港から市内10km以上のメイン道路に隙間無くはためくトリコロールは青、白、赤ー。 

今日はコートジボワールにとって最も重要であるフランスのオランド大統領の公式訪問の日。昨日の夜から24時間体制で大工事、大掃除が進んでいたのである。政府にアポを取るのは不可能、国総出で突貫工事がなされた結果、1日にしてなんとかなってしまったのある。

だいたい半年に1回は国賓が来るから(前回は1月に安倍首相が来た時だった)、その度にこの突貫力が発揮される。ならしてみれば、定期的にメンテがなされていることになり、よけいな時間も使わないから、この突貫力もそれはそれで良いのかもしれない…。