気仙で暮らし、働く

当事者として復興・まちづくりに携わりたいと移住した気仙での日々のこと、暮らしのことをつづります。

コートジボワールから気仙へ

「ばっ!アフリカってすんごい動物がいるんだっぺ?」

(※「ばっ」とは気仙語で「わぁ、びっくりした」という意味。あまちゃんの世界でいえば「じぇ」で、驚きが多いほど数が増える)

移住して2ヶ月。よく聞かれる質問で、確かにそうなのだけれど、私は気仙(大船渡、陸前高田、住田、気仙沼あたりの地域)だって結構いいセンいっていると思っている。だって、ちょっと窓の外みるとリスが走っていったり、仕事が終わって帰り道には「鹿に気をつけてね」と声をかけてもらったり、なんと金曜日には「クマ出没注意報」が出た。気仙サファリパークだって立派に成立しているぜ、と、似た環境に密かに喜びを感じている。

同じく、良く「ばっ、なんだって、こんなどこさ来た?」(訳注:まぁ、まぁ、どうしてこんな所に来たの?)と言われるけれど、私にとっては、これまで歩んできた道の延長線上

まずは何より、アフリカ(むかつくことはいっぱい有るけど)は、私の大好きな土地。そして、気仙も9年前の出会い以来、あたたかい人と素晴らしい風景と美味しい食べ物に魅せられ大好きな土地。

それに、ちょっと真面目なことをいえば、世界の復興・まちづくりの世界では、まず停戦後3年くらいまでが緊急支援の時期と言われている。この時期には、政府、民間、NPO、ボランティア様々な人たちが善意で関わってくれる。そしてその時期をすぎた、4年以降は「復興・開発」の時期にはいり、産業をつくり、長い目で社会を持ち上げて行こうとする時期に入る。東北もそれはまさに今が産業を作り、伸びて行く大事な時期にさしかかっているのを実感する。

さらに具体的に言えば、復興庁がまとめた「復興4年間の現状と課題」では、「①被災者支援、②公共インフラの復旧、③住宅再建・復興まちづくり、④産業・なりわいの再生、⑤福島の復興・再生」が主要課題としてあげられている。一方、私がこれまで関わってきた世界では「①インフラの整備、②経済活動活性化、③行政・コミュニティ作り、④治安の回復」を掲げていて、これまた似た環境。

そんなわけで、移住してきたこの気仙。この気仙で、暮らし、働く、日々をお伝えしていきたいと思います。